新宿・代々木

【東京・新宿】BodyBreath!ボディブレス・ハッテン場の詳細・体験談・口コミ

BodyBreath!は新宿2丁目近くにあり、18歳~30代+筋肉40代のほぼオールジャンルが集まるハッテン場なります。

体型はオールジャンルですが、髪型は、短髪・坊主・ショート(眉毛にかからない。耳にかからないが目安)が条件になります。

BodyBreath!に入店すると、隣接するGMPが集まるハッテン場のBEARS CAMPの利用も可能になりますが、入り口が別になるので、GMPなど太めの方は、BEARS CAMPから入店するようにましょう。(店内で入り口は繋がっています。)

BEARS CAMPと営業日時が違うので、どちらも利用したい方は注意して下さい。

住所 東京都新宿区新宿5-2-1 地下1階
アクセス 丸ノ内線 新宿御苑駅 新宿三丁目駅
営業時間 水:夕方17時オープン~24時間営業~ 月:昼12時クローズ
定休日 火曜日
料金 1500円 各種割引1300円 学生・22歳以下1000円 昼割1000円 昼学割700円 20歳以下700円 他
公式サイト http://www.bodybreath.jp/
SNS https://x.com/BB_Tokyor
電話番号 03-6457-8500

BodyBreath!ボディブレスの体験レポート

金曜日の夜、新宿五丁目。

ピンク通りを抜け、コンビニを過ぎた角の、年季の入ったビルの地下1階にそれはあった。

BodyBreath。

坊主、短髪、スポーツ刈り――

いわゆる「今風の男」たちの、欲望が集まる場所。

カギとタオルと、もう一つの顔。

受付で料金を払い、タオルとロッカーキーを受け取る。

ロッカーで服を脱ぐと、ほかの客たちの視線がチラリ。

年齢は20代〜40代が中心で、どの人も短髪系。

体型はガチムチ寄りが多く、さすがにスリムくんや長髪さんはいない。

内部構造:地図が欲しい。いや、欲望で導かれる。

中はまさにダンジョン。

  • 真っ暗なダークルーム
  • グローリーホール付きの個室ゾーン
  • ハンモックみたいなブランコ部屋
  • 明るめのラウンジエリア(水分補給もここで)

部屋ごとに空気が違う。

誰かが手招きしていたり、黙って誘ってきたり。

言葉より「肌」で会話するのが、ここBodyBreathのスタイル。

設備:ハッテン場をわかってる。

✔ シャワールーム
✔ トイレはウォシュレット+アナル洗浄シャワー完備
✔ 洗面台で乳液・化粧水・ワックスも自由に使える
✔ ローション・ゴムも使い放題
✔ 充電コンセントもあるから、スマホバッテリー切れも心配なし

ここ、めっちゃ気が利いてる。

あと意外と清潔感がある

他のハッテン場よりキレイ。

ボディブレスの客層:短髪に始まり、短髪に終わる。

この店の魅力はオールジャンルのみんな短髪 or 坊主系

スキンヘッドやスポーツ刈り、刈り上げ兄貴も多数。

年齢層

  • 20代後半〜30代前半が中心
  • 22歳以下は割引対象(学生も来てる)

外国人率も高く、特にアジア系、欧米系の観光客が多い。

ちょっとした国際交流気分も味わえる。

曜日ごとにイベントが開催されている

BodyBreathでは定期的にドレスコードイベントを開催。

事前にTwitter(@BB_Tokyo)でイベント内容を確認しておくと◎。

ボディブレスは「髪が短髪好きの集まり」

他のハッテン場と違う点をあげるなら:

  • 客層のビジュアル統一度が高い(短髪×今風?)
  • 設備がキレイで使いやすい
  • 国際的(英語もよく聞こえる)

何よりも、

「自分の好みと、相手の好みが一致しやすい」=それって最高に幸せな空間だよね。

隣のBEARS CAMPと行き来が自由

BodyBreathのロッカーエリアから、ある時、ふと気づく。

壁の一部にある【無機質な扉】。

そう、ここからつながっているのが…

隣にあるGMPが集まるハッテン場、

BEARS CAMP 新宿動物園(通称・ベアーズキャンプ)

同じ建物の中、まるで異世界への転送ゲートのような通路。

  • BodyBreath=短髪系・ショートヘア・スポーティ男子の聖域
  • BEARS CAMP=GMP好みの巣窟

タイプは違う。

でも、男と男の本能的交差点という意味では、兄弟のような関係。

これはハッテン場界ではちょっと珍しいシステム。

「今日は短髪系で抜くか…」と思ってたら、

「でもちょっと、熊系の重たい体に抱かれたい気分…」

──って時、たった数歩でもう一つのハッテン場へ。

違いを楽しむ上級者の遊び方

例えばこんな流れもOK:

  • まずBodyBreathで爽やか短髪系の男子たちと汗を流し、
  • 少し満たされたら、BEARS CAMPでゴツい熊系に圧し潰されるような快楽を堪能。
  • 最後はラウンジで水を飲んで、隣の個室で一休み。

この両刀使いスタイルは、常連の間でも人気。

両店はコンセプトが違うのに、だからこそ落差が楽しい。

注意点とコツ

  • 両施設を行き来するには、入場時にスタッフに申し出るのが確実。
  • ロッカーやシャワー設備は別々。どちらでも使用可能。
  • 客層のノリやプレイの濃さが異なるので、自分のテンションに合った方を選んで動くと◎。
  • BEARS CAMPの方が照明はよりダーク、雰囲気はより獣的。

📍BEARS CAMPの詳細はこちらからどうぞ

  • 当サイトに掲載されている画像などの著作権は各権利者に帰属します。
  • 価格が記載されている場合は、記事配信日時点での税込価格です。
  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。詳細については各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。